本場ドイツよりも日本で確固たる地位を築いてしまったバウムクーヘンwww | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

本場ドイツよりも日本で確固たる地位を築いてしまったバウムクーヘンwww


 

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/03/09(日) 10:25:22.89 ID:R1x3oEOH0

駐日ドイツ大使館の公式Xが3月4日、大使館内にあるドイツ料理を紹介するディスプレイにバウムクーヘンが追加された様子を公開しました。
(中略)
バウムクーヘンはドイツ発祥ながら、日本のように広く食べられていない様子。
大使館の投稿によると、日本では1919年3月4日、第一次世界大戦中の捕虜だったカール・ユーハイムが広島で日本初のバウムクーヘンを焼いたといいます。
この日を記念して、3月4日は「バウムクーヘンの日」になっています。

 

 

 

43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/09(日) 10:42:40.54 ID:tSL3CJTQ0
>>1
ほーん、バームクーヘンって本場あんま食わへんねや

 

8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR] 2025/03/09(日) 10:30:55.26 ID:n7m1X5sa0
本場の美味しいやつ食べたいね

 

10: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TW] 2025/03/09(日) 10:31:36.25 ID:1CznKH4x0
ドイツではバウムクーヘンって売ってないんだ

 

11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:32:36.93 ID:wOEwXE3z0
>>10
売ってはいるがごく一部の地方のお菓子らしい

 

23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:37:07.83 ID:XhWFvxD20
>>11
めんどくさいもんな
機械化してなんとかみたいな

 

15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/09(日) 10:33:33.22 ID:qpJ0R98I0
ベルギー人はワッフル食うよな?

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

237: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES] 2025/03/09(日) 11:40:14.93 ID:GFX1gm2c0
>>15
そらそうよ

 

18: 警備員[Lv.10][新芽](茸) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:34:40.13 ID:4PdmE2XB0
ラ・フランスも日本にきてはじめて食べるフランス人が多いとかなんとか
31248172_s

 

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:42:21.35 ID:bqmEpOI50
>>18
育てるのが難しくて故国フランスの農家は諦めたが
山形県が育て方確立して産業として成り立ったんだよな

 

100: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/03/09(日) 10:57:26.90 ID:sD21MFIk0
>>41
マジ話だったんか?
ポーランド行った時は毎朝デザートで1個付いてきたぞ?

 

119: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/09(日) 11:01:09.56 ID:bqmEpOI50
>>100
西洋梨なら世界中で栽培されてる
あくまでラ・フランスって種の話

 

22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:36:21.98 ID:wOEwXE3z0
作ってるの見るのスコや

 

25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:37:34.28 ID:KctfOfNb0
カロリーが高くてな(´・ω・`)

 

31: 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] 2025/03/09(日) 10:40:12.87 ID:W/b8nVwQ0
バームクーヘンうめえよな。絶対日本のお菓子じゃないと思ってたけどドイツなんだ

 

34: 名無しさん@涙目です。(庭) [IL] 2025/03/09(日) 10:41:09.00 ID:WNPMvb410
クラブハリエもらったけど美味いなあれ
ユーハイムよりいいわ

amazon.co.jp/CLUB-HARIE-クラブハリエ-バームクーヘン-

 

206: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/09(日) 11:25:59.38 ID:6JxkF75e0
>>34
滋賀の名産品と言っても過言ではないよな

 

466: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/09(日) 21:05:59.42 ID:uNQBhK+/0
>>34
さっき買ってきた@クラブハリエ
自分もユーハイムより好き。
治一郎とねんりん家はまだ食べたことがない。
治一郎はこの前買ったんだけど、会社で配ってたら自分の分が無くなっちゃって。

 

50: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/09(日) 10:44:47.21 ID:Qo49ldcx0
巻いてあるのが食べ心地の良さに繋がってんのかね

 

86: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/09(日) 10:54:14.07 ID:z+1u0mCr0
バウムクーヘンって口の中ぱっさぱさになるから好きじゃない
クリームをくれ

 

97: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/09(日) 10:56:08.04 ID:t6U8D/So0
>>86
パサパサになるのはいっぱい袋詰めされたような安物じゃね
まともなやつはしっとりしてて美味しいぞ

 

98: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2025/03/09(日) 10:57:01.30 ID:6Y3xRgvR0
>>86
だからこそユーハイムの白チョコがけが勝ってる
他のはパッサパサ

 

101: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:57:42.94 ID:K4Cz+Ohn0
母に食べる?って聞いたら食うへん食うへんって言ってたの懐かしいなあ(´;ω;`)

 

104: ハンター[Lv.272][苗](福岡県) [ニダ] 2025/03/09(日) 10:58:01.93 ID:DV7mk2Tw0
日本で言うとみんなが食べたことがあるわけでは
ない雷おこしが、ドイツ中で普通に売られて
いるような感じかな?

 

138: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/03/09(日) 11:03:45.41 ID:qvWOlQEp0
手回しで作ってた頃と違うんだからもっと安く出来ねーの

 

151: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2025/03/09(日) 11:07:11.47 ID:3hMFW/Wb0
作る職人に国家資格が必要とか聞いたが本当なんだろうか

 

157: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/09(日) 11:08:26.49 ID:ENuU/HOC0
正確にはバームクー・ヘン
意味は年輪

 

170: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/03/09(日) 11:12:52.46 ID:cvNdUG5P0
>>157
バウムが木で、クーヘンがお菓子じゃないの
木のお菓子

バウム(Baum)はドイツ語で木 樹木、クーヘン(Kuchen)はケーキ。木の年輪のような層を持つ焼菓子です

 

167: 警備員[Lv.11][新芽](茸) [ニダ] 2025/03/09(日) 11:12:12.47 ID:4PdmE2XB0
くそっバームクーヘン喰いたくなってきた。
あの円盤状のは1人では食べにくいし気軽に買えないけど、いまではコンビニとかで小さく1人ように切られたものが売ってて気軽に食べれて便利よね

 

182: 名無しさん@涙目です。(長野県) [AU] 2025/03/09(日) 11:16:59.56 ID:kw2bSiFE0
ゴールデンバウムには苦しめられた

 

186: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2025/03/09(日) 11:17:48.72 ID:HZWSFHRm0
日本で言ったら青森あたりのローカル郷土料理が日本を代表する伝統食みたいに紹介されるようなもん

 

190: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/09(日) 11:19:42.58 ID:764cWXml0
>>186
代わりにドイツできりたんぽ流行らせようぜ

 

208: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AT] 2025/03/09(日) 11:26:14.38 ID:erT9BIXD0
ドイツ語だもんな

 

211: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/09(日) 11:27:28.83 ID:jg/5DoeM0
ユーハイムはフランクフルタークランツも美味しい

amazon.co.jp/ユーハイム-フランクフルタークランツ-ケーキ-バームクーへン-

 

215: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2025/03/09(日) 11:29:34.91 ID:SxzOnrf90
シュヴァルツヴァルトって語感がかっこいいよな

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

260: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/09(日) 11:51:38.61 ID:FbgRzhPg0
>>215
シュバルツランツァンレイター

 

217: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2025/03/09(日) 11:30:28.06 ID:SxzOnrf90
ケーキの事をクーヘンって言うのも良い

 

221: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2025/03/09(日) 11:33:37.91 ID:SxzOnrf90
ドイツ語は語感のカッコよさを重要視して出来たんじゃないのかと思う

 

243: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/09(日) 11:43:03.02 ID:PcliLbCi0
ドイツでは二度の戦争の影響でバウムクーヘン職人がいなくなり、第二次世界大戦後には一般的では無くなったが、ユーハイムにより日本では一般化し戦後も残ったため、駐日ドイツ大使館に赴任して初めて食べる職員も多いという
なるほど

 

249: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [PH] 2025/03/09(日) 11:46:18.30 ID:e54MWemp0
バームクーヘンはドイツの地方料理なのに、
厳格に作り方を定めてしまったから作る労力が大変で、
他地方や他国に広がらなかったんだよね

日本はドイツの厳格な作り方にこだわらない適当バームクーヘンだけど、
その中で工夫を続けてコンビニでも売れるような安くて美味しいバームクーヘンに辿り着いた

 

266: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/03/09(日) 11:53:18.68 ID:hffFJiwu0

ローソンのバームクーヘンを朝ごはんとして週に2回は食べてる

バームクーヘンは魔物

 

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741483522/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. あんた日本語で考えてるでしょー?

  2. ※1
    その台詞の初出が30年前という恐怖

  3. 発祥とか起源とか意識するのは、K国人だけで結構です

  4. 彡´_⊃`) ドイツ人が作り、
    (´・ω・`) 日本人が魔改造し、
    <`A´> 韓国人が起源を主張する。

  5. 個人的にはデカい態度で高い値段で売られているけど、そこまでのもんでもねえだろの代表

  6. ガキのころ大好きだったわ
    今でも食うけど、スーパーとかに売ってる安いのは食う気にはならんな
    ユーハイムのは確かに美味かった

  7. 日本はWW1で習った第九も続けているものね。
    同時期に習った他の食品やサッカーは一度途絶えてしまったけど。

  8. おはオーベル

  9. 逆によく日本で残ったな
    横浜の中華街もそういう理由で本家よりうまいとか聞いたことあるけど(大本が色々あって亡命して味を守ったとか

  10. jkバウムも今や2児の母

  11. ゼラチナスマターのが強い

  12. >>3
    日本の職の歴史としてちゃんとわかる分にはいいんでないか?
    少なくともこのユーハイムさんのバームクーヘンをはじめおかげでお菓子の文化はさらに深まったと思うんや

  13. ドイツでもけして全国的じゃないローカルなお菓子なんだろ?
    萩の月をドイツ中で売ってる様なもんだとしたら面白い

  14. >>3
    日本人的にはバームクーヘンの歴史を知ってへーほーってだけで、他になにを主張することもないだろ
    日本に美味しいお菓子を伝えてくれてありがとうだよ

  15. プルプルンゼンゼンマン
    🇩🇪 真紅 の 死神

  16. もらい物の高いやつも何度か食べたが個人的には
    メジャーな洋菓子の中ではそれほど好きではない筆頭だな

  17. クラブハリエのは美味くないやろ
    スフレみたいな食感だが、それなら最初からスフレ食うしw

  18. ドイツ出張していたころ、2つほど作っている店を見たよ。
    こうやって焼くんだ・・・って感心した。

  19. >ドイツでは二度の戦争の影響でバウムクーヘン職人がいなくなり、第二次世界大戦後には一般的では無くなった

    まじか
    WW1でカール・ユーハイムが日本軍の捕虜にならなかったらバウムクーヘンがこの世から消滅してたかもしれんとは
    そして神の声をきいたエリーゼさんがおらんかったらやはりバウムクーヘンは消滅していたかもしれん
    ちょっとユーハイムに行ってくる!

  20. チョコ掛かってる奴とかメープルシロップ風味の奴とか好き

現在のコメント数( 20)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました